後妻に対して遺留分侵害額請求を行い、2000万円を超える遺産を取得した事例

ご相談内容

お悩み

遺留分侵害額請求を行いたいが、遺産の内容が分からない。

ご依頼者さまの状況

依頼者:50代女性

依頼者さまの父が死去し、すべての遺産を妻(後妻)に渡す内容の遺言書が残されていました。

依頼者さまには遺留分があるため、遺留分を請求したいと考えていましたが、父と離れて暮らしていた依頼者さまには遺産額や内容が分からず、当事務にご相談に来られました。

解決方針

依頼者さまの遺留分に相当する金額を確定させ、遺留分侵害額請求をするか否かを判断するために、まずは遺産調査のみのご依頼を受けることにしました。

結果

亡くなった父の自宅近辺の金融機関に照会をかけ、預貯金口座を発見することができました。また、預貯金の取引履歴から、株式を保有していたことが判明し、証券会社の調査も行いました。

調査の結果、自宅不動産も含めて1億円以上の遺産があることが分かり、弁護士が代理人として、妻へ遺留分侵害額請求を行いました。

不動産の評価について争いがありましたが、交渉を行った結果、依頼者さまは2000万円以上の遺留分を受け取ることができました。

弁護士よりコメント

遺留分侵害額請求を行える状況にあっても、遺産の内容を教えてもらえない、調査の方法が分からない方もいらっしゃると思います。

まずは、遺産の調査だけでご依頼いただくことも可能であり、仮に十分な遺産が無かった場合でも費用を最小限に抑えることができます。

本ケースは、弁護士にご依頼いただくことでスムーズに遺産の全体像を把握でき、遺留分侵害額請求の交渉も行えたケースでした。

上記事例ではご依頼者さまのプライバシーに配慮し、ご相談内容や個人の特定に繋がる情報の一部を改変しております。

弁護士法人 東部おおさか ひらさかエール法律事務所

相続のお悩みは、大阪府枚方市のひらかたエール法律事務所へご相談ください。話すだけで「気持ちや状況を整理できて安心した」という方は少なくありません。弁護士がお話をじっくり聞き、不安な気持ちを抱えるあなたの味方になります。

ホームへ戻る

お問い合わせ

初回相談でお悩みが
解決する場合もあります。
まずはお気軽にご相談ください。

初回
相談料
平日 60 3,300

事前予約で夜間・土日祝も相談可(土日祝の場合、初回相談料60分 / 6,600円)